忍者ブログ
のんびり まったり 好きなことして 生きていこ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

プロフィール
HN:
hana
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
観劇・岩盤浴・ネットショッピング
最新CM
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ごめんなさいねー。
8怪で力尽きてて(笑)
ちょっと仕事も忙しくてねぇ。
いろいろも忙しくてねぇ。

今日はインタビュー記事より
「一生くんテング説」(?)

対談 高橋一生×清水崇

―監督念願の「ホラーコメディ」が実現したのは、どういう経緯でしたか?
清水 もともと僕と豊島(圭介)監督とで、自主制作の形で、宇宙人モノ、幽霊モノのコメディみたいなのをやっていたんです。で、それを偶然見てくれていたプロデューサーが、話を持ちかけてくれて。実は僕らも、「『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』のようなホームドラマの形式をとりながら、ホラーコメディであるっていうのを、連続モノでやってみたいね」っていう話をしてて、ときどき「こんなのが出てくるこんな回があったら面白いよね」なんて話してたので「まさにそれをやれるんじゃないか」ということで、始まったんです。
―主演を高橋さんに、っていうのは、どこがポイントだったんですか?
清水 本人を目の前にしてですか(笑)。いやー、彼ね・・・いまテングなんです。
高橋 あははははは(爆笑)
清水 そういう上り調子な、テングな若手俳優ってことで。冗談ですけど。
高橋 この間、公募のイベント試写があったんですけど、インタビュアーの方に、「高橋一生くんの印象は?」って聞かれて「テングなんでー」って(笑)。まだ撮影2日目ですよ!
清水 お互い全然知らねーの。
高橋 お客さんは、ちょっと引いちゃってるし。
清水 でもちゃんとフォローしたでしょ。
高橋 フォロー入ってなかったですよ!逆にテングって言いつづけてもらうことがフォローでしたよね。
清水 僕も「テング」って言葉を言いたいだけなんです。一生くんがテングだから、ドラマの中に天狗は出さなくてもいいかな・・・って。
高橋 あはははは(爆笑)!
清水 カッコいい俳優さんって、いっぱいいるじゃないですか。「自分はカッコいいから俳優」みたいな、カン違い入ってる人ってけっこういるんですよね、誰とは言えないけど(笑)。そういう中で、彼は、カッコいいのに自然なんですよ。だから気の弱い役もできるだろうし、いろんなことをできるかなー、というのがあって。
―高橋さんは、清水監督の演出を受けてみて、どうですか?
高橋 清水監督だけでなく、今回のすべての監督を通して、「感覚を理解してくれる人だな」と感じます。監督が若いということも、あると思うのですが、ギャグだったり、怖さだったり、コメディ的なところだったり、僕が現場で演じたものを、とても理解してくれてると思います。そういう近しい感覚を持ってる人たちと、全編通してできたので、嬉しさを感じてますね。
―きっと、面白いと思うツボとか、間とかが似てるんじゃないですか?たとえば好きな作品も似てたり・・・。
高橋 そういうこと、離したことないですね。
清水 あんまり仲よくないんで(笑)。
高橋 そう、あんまり仲よくないです(笑)。
清水 っていうか、僕もアメリカにずーっと行っちゃってて、現場にあまり来られなかったんで、「一生くんとはうまくやれるかなー」っていうのはあったんですけど、なんか日本に戻ってきたら、テングになってたんでちょっと話し掛けづらい(笑)。
高橋 ・・・・・・・・・(忍び笑い)。

つづく・・・

PR


とうとうこの時がやってきた。。。

「実録!仁義の冥土」
今日は書く。書かせていただきます。
なので、これから見ようと思ってる人は見ない方がいいかもですよ。







Vシネか?!

そう思った人は少なくないはずだ。
幽霊の抜け毛に悩む清四が家出をした。
拾ってくれたのはスナック「まあ冥土」のメメント森。
ホステスは死体、お客は死体愛好家。
そのスナックでボーイとして雇われる清四。
でも死体ホステスを見た時の
「わあ死体だ」は清四ちゃんなんだけどね。
「ご指名入りましたご指名入りました」
とボーイ姿でマイク持つ清四に思わず
「清四ちゃんっっっ」とツッコミを入れたのは私だけではないはず
もうね、そのボーイ姿だけでス・テ・キなんだけどぉ
でも死体ホステスを見た時の
「わあ死体だ」は清四ちゃんなんだけどね。
そして1ヶ月。
1ヶ月たって大人になった清四は・・・

あまりに大人で先輩で男で・・・(壊)
あのチョビ髭、似合ってるんだものお
メメント森の松重さんに負けないくらい、いい男になっちゃって♪
なんといってもアサミさんが訪ねてきた時の清四。
「おまえもここで働けよ」
「おまえじゃない!」

この2人の会話は大人のB級映画か!
あの清四は鳥肌が立つくらい、素敵すぎぃぃぃ(再壊)
おまえ・・・おまえって言ったあああああ(修復不可能)

そしてゾンビになってしまうメメント森。
「俺を殺せ、お前を襲う前に」
「できないっすよ・・・できない」
この切なくて苦しい清四の表情を見たか!

泣くよね。もうあの外に出た2人には泣くよね。
でもさすが怪奇。
なんでそこにキワがいるのさっ!
で、撃つのさっっっ(爆)

家では清四がいないことすらわかってもらえてないもん。
すごいぞ忌野家。
大好きだぞ忌野家。

この第8怪は怪奇大家族のNO1人気だったよね。
少し異色、でも確かに怪奇大家族。
人間の哀しさまで描かれた傑作だよなー。

っだめだっ・・・泣けてくるぜぃ(ToT)

今日はもう、これ以上、書けねぇぇぇぇ・・・


消えました。かーなーりー書いたのに。
ちゃんと「投稿されました」って出たのに。
・・・怪奇現象だっっっ

ということで、でももう一回頑張ってみます。
短くなったらごめんなさいネ。

*******************

その後、ログイン自体が出来なくなり
どうも幽霊さんたちがはしゃいでいるようです。

頑張るぞ!

やあっしゅ!!!

*******************

 

来たね。第6怪。
これはかーなーりー話題になった6怪。
「赤線幽霊つやこ」登場♪
そして第7怪は「ゴスロリ天中殺子」登場♪

これは頭っから言っちゃお(^O^)/

第6怪~第7怪の中での私の好きなツボ ベスト3
◎パンツ1丁
◎2回の「きぃゃぁああああああ」
◎殺子の目の中に自分の将来を見た清四の顔

「パンツ1丁」の撮影秘話。
パンツ1丁で路地を駆け抜ける清四。
撮影は普通の民家がある道で行われた。
ということで両脇のお家から子供たちの「パンツ1丁だあ!」
の笑い声の中での撮影だったそうな。
頑張った。よく頑張りました一生くん☆

あの真っ白いパンツ。
パンツ1丁で「よしわかった俺行くよ」って言った時には
パンツ1丁なのに、かっこいいと思ってしまった私(/∀\*))キャハ♪"
そしたら案外、階段上るとことか真っ白いパンツがアップでねー。
ちょっと待ったぁ~、なんて思いながらも結構見つめてしまう私だった。

そしてかなりの議論を生んだ
「きぃゃぁああああああ」(2回)
あれははたして一生くんの声なのか否か?!
一生くんの声なんだよね。
ここでも頑張りました、我らが一生くん☆☆

第7怪は何と言っても最初の
ピンクのTシャツにエプロン、頭に三角巾姿。
何してんのお?清四ちゃんっ!ってツッコミいれてた(笑)
でもこの怪は恐子ちゃんの怪。
そして天中殺子の「おーっほほほほ」が話題を呼んだ。
ゴスロリだし。
清四は殺子の目の中に将来の自分を見た時の顔がツボ。

そして怪を追うごとに何気に仲良くなってる清四とアサミさん。
ね~♪アサミさん、かわいいから大好き♪♪

本当は第8怪も見ちゃったんだけど
これはあわせ技じゃもったいないでしょ。
見た人はわかるよね~(*^m^*)

ので、今日はまたインタビュー記事を少し。

Q 今、自分が演じる上で一番課題としていることは
A 文学的な台詞もテキストらしくない口文も、自分を通した役の言葉にしたい。
役に対して納得することによって説得力のある芝居ができればと。
Q 最近見て面白いと思った映画もしくはドラマ・舞台
A ショーン・ペン「インディアン・ランナー」、清水崇「稀人」、新感線「髑髏城
の7人

Q 今、気になる(注目している、面白いことをやってるなと思う)演技人、制作人
A 上記の舞台や映画を作った方達、岩井俊二、同年代の菊池凛子、岡田准一、
「怪奇大家族」でご一緒した豊島圭介、山口雄大、村上賢司
Q 最近「キレイ」「美しい」と思ったもの
A 理屈とか、条理がぶっ飛んでしまう感情。うまく説明できないですがキレイでし
た、多分。

Q 人生の幕を下ろす瞬間、どこに、どんなシチュエーションでいたいか
A どんな場所でも幕を下ろすのは突然だと思うので、
その瞬間、これで良かったのかな、と思ってしまいそうです。

「稀人」は一生くんもほんと面白かった、って言ってましたね。
ホラーというよりも・・・っては言ってたんだけど
ホラー苦手な私、やっぱり見てません(汗)
岡田准一くんとは昔から仲良しだというのは有名だけど
当時名前すら知らなかった菊池凛子は友達なんだろうか?
最近、って言っても、この怪奇大家族の頃のこと。
だからもしこの頃から菊池凛子に一目置いてたとすれば
一生くんもお目が高いですねー。
それともその頃から一目置いていたとすれば、一生くんのお目は高い。
准一くんも頑張ってるもんね。「SP」なんて深夜なのに最終回18%取ったらし
い。
面白かったもん「SP」

でもさー、「怪奇大家族」って何度見ても面白いよね。
「面白いわー」「よくできてるわー」っていっつも思いながら見てるもん。

ありがと♪一生くん♪♪



一度すべて消えたブログ。
再度頑張って書いたブログ。
今度はPCからアップどころかブログにさえ繋がらない。

携帯でアップしようにも文字数制限でアップできない。

な~ぜ~だあ~~~(>_<)

というわけで携帯から愚痴。

明日昼間できるかなあ?


ドッギッマッギッドキドキ~ ドッギッマッギッドキドキ~
ドギッ マギッ UFO~♪

はぁ~、頭の中を駆け巡る「ドギマギ!UFO」
作詞 村上賢司監督(笑)
5怪をね、観ちゃったもんですから。
ミーバー星人も出てきちゃったしねー。
4怪では”ないとめ屋”も出てきちゃったしねー。
やっぱり怪奇大家族は傑作だ。

4怪5怪は治虫がメインだったから清四の見せ場(?)はあんまりないけど
放送当時、話題になった「海老フライ、ポーン!」は第4怪。
見た人ならわかるっしょ。おかしいもの清四も忌野家も(笑)

というわけで今回は軽く・・・
第4怪~第5怪の中での私の好きなツボ ベスト3
◎海老フライ、ポーン!
◎(もう一回)海老フライ、ポーン!
◎父親の浮気発覚?の時の「カメラ持ってこい」のいじわるそうな笑顔


ここで怪奇大家族放送当時のインタビュー記事を少しご紹介。

「今までは抑え気味な役が多かったので、今回はおもしろかったですね。僕、染められるのが好きなんですよ。監督陣ともずっとディスカッションできて今までにない要求をしてもらえたり、すごい幸せでした。”笑い”に関しては、自分が面白いかどうかは別にしてやってみたかったし、これで新たな自分の新たなイメージみたいなのが出せたかな、と思います。清四は最初はフリーター然としてボーっとしてるんだけど、成長していくんですよね。受動的だったのが能動的になっていく。最終回に向けてちょっとだけ家族のことも考えるようになって(笑)、俺がやるしかないよなって。それって清四にとってすごい成長だと思うんですよ。あとビビってばかりだったのが、回を追う毎にリアクションも面白くなってイキイキしていく。そういうとこは意識して変化させてます。でもあざとくカタチだけでやると、コメディはつまらなくなりますからね。」

長いな・・・(笑)
小出しにしていきます。
私が「怪奇大家族」を皆さんに見て欲しい理由が見えてくると思うので
少しずつでも書いていこうと思います☆

あ、あとこれ書こう。
「僕、見えるんですよ。恐子タイプなんで認めたくないんですけど。だから”うわ~他の人は見えてないんだ”ってとこは清四と通じるものがあるかな。全身全霊でやってるんです(笑)」

見えるらしいです、一生くん。
そういえば稽古場で見ちゃったって話もあったな。。。

もう6怪からは毎回パワーアップだねっ(≧∇≦)


忍者ブログ [PR]