忍者ブログ
のんびり まったり 好きなことして 生きていこ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

プロフィール
HN:
hana
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
観劇・岩盤浴・ネットショッピング
最新CM
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



消えました。かーなーりー書いたのに。
ちゃんと「投稿されました」って出たのに。
・・・怪奇現象だっっっ

ということで、でももう一回頑張ってみます。
短くなったらごめんなさいネ。

*******************

その後、ログイン自体が出来なくなり
どうも幽霊さんたちがはしゃいでいるようです。

頑張るぞ!

やあっしゅ!!!

*******************

 

来たね。第6怪。
これはかーなーりー話題になった6怪。
「赤線幽霊つやこ」登場♪
そして第7怪は「ゴスロリ天中殺子」登場♪

これは頭っから言っちゃお(^O^)/

第6怪~第7怪の中での私の好きなツボ ベスト3
◎パンツ1丁
◎2回の「きぃゃぁああああああ」
◎殺子の目の中に自分の将来を見た清四の顔

「パンツ1丁」の撮影秘話。
パンツ1丁で路地を駆け抜ける清四。
撮影は普通の民家がある道で行われた。
ということで両脇のお家から子供たちの「パンツ1丁だあ!」
の笑い声の中での撮影だったそうな。
頑張った。よく頑張りました一生くん☆

あの真っ白いパンツ。
パンツ1丁で「よしわかった俺行くよ」って言った時には
パンツ1丁なのに、かっこいいと思ってしまった私(/∀\*))キャハ♪"
そしたら案外、階段上るとことか真っ白いパンツがアップでねー。
ちょっと待ったぁ~、なんて思いながらも結構見つめてしまう私だった。

そしてかなりの議論を生んだ
「きぃゃぁああああああ」(2回)
あれははたして一生くんの声なのか否か?!
一生くんの声なんだよね。
ここでも頑張りました、我らが一生くん☆☆

第7怪は何と言っても最初の
ピンクのTシャツにエプロン、頭に三角巾姿。
何してんのお?清四ちゃんっ!ってツッコミいれてた(笑)
でもこの怪は恐子ちゃんの怪。
そして天中殺子の「おーっほほほほ」が話題を呼んだ。
ゴスロリだし。
清四は殺子の目の中に将来の自分を見た時の顔がツボ。

そして怪を追うごとに何気に仲良くなってる清四とアサミさん。
ね~♪アサミさん、かわいいから大好き♪♪

本当は第8怪も見ちゃったんだけど
これはあわせ技じゃもったいないでしょ。
見た人はわかるよね~(*^m^*)

ので、今日はまたインタビュー記事を少し。

Q 今、自分が演じる上で一番課題としていることは
A 文学的な台詞もテキストらしくない口文も、自分を通した役の言葉にしたい。
役に対して納得することによって説得力のある芝居ができればと。
Q 最近見て面白いと思った映画もしくはドラマ・舞台
A ショーン・ペン「インディアン・ランナー」、清水崇「稀人」、新感線「髑髏城
の7人

Q 今、気になる(注目している、面白いことをやってるなと思う)演技人、制作人
A 上記の舞台や映画を作った方達、岩井俊二、同年代の菊池凛子、岡田准一、
「怪奇大家族」でご一緒した豊島圭介、山口雄大、村上賢司
Q 最近「キレイ」「美しい」と思ったもの
A 理屈とか、条理がぶっ飛んでしまう感情。うまく説明できないですがキレイでし
た、多分。

Q 人生の幕を下ろす瞬間、どこに、どんなシチュエーションでいたいか
A どんな場所でも幕を下ろすのは突然だと思うので、
その瞬間、これで良かったのかな、と思ってしまいそうです。

「稀人」は一生くんもほんと面白かった、って言ってましたね。
ホラーというよりも・・・っては言ってたんだけど
ホラー苦手な私、やっぱり見てません(汗)
岡田准一くんとは昔から仲良しだというのは有名だけど
当時名前すら知らなかった菊池凛子は友達なんだろうか?
最近、って言っても、この怪奇大家族の頃のこと。
だからもしこの頃から菊池凛子に一目置いてたとすれば
一生くんもお目が高いですねー。
それともその頃から一目置いていたとすれば、一生くんのお目は高い。
准一くんも頑張ってるもんね。「SP」なんて深夜なのに最終回18%取ったらし
い。
面白かったもん「SP」

でもさー、「怪奇大家族」って何度見ても面白いよね。
「面白いわー」「よくできてるわー」っていっつも思いながら見てるもん。

ありがと♪一生くん♪♪

PR


ドッギッマッギッドキドキ~ ドッギッマッギッドキドキ~
ドギッ マギッ UFO~♪

はぁ~、頭の中を駆け巡る「ドギマギ!UFO」
作詞 村上賢司監督(笑)
5怪をね、観ちゃったもんですから。
ミーバー星人も出てきちゃったしねー。
4怪では”ないとめ屋”も出てきちゃったしねー。
やっぱり怪奇大家族は傑作だ。

4怪5怪は治虫がメインだったから清四の見せ場(?)はあんまりないけど
放送当時、話題になった「海老フライ、ポーン!」は第4怪。
見た人ならわかるっしょ。おかしいもの清四も忌野家も(笑)

というわけで今回は軽く・・・
第4怪~第5怪の中での私の好きなツボ ベスト3
◎海老フライ、ポーン!
◎(もう一回)海老フライ、ポーン!
◎父親の浮気発覚?の時の「カメラ持ってこい」のいじわるそうな笑顔


ここで怪奇大家族放送当時のインタビュー記事を少しご紹介。

「今までは抑え気味な役が多かったので、今回はおもしろかったですね。僕、染められるのが好きなんですよ。監督陣ともずっとディスカッションできて今までにない要求をしてもらえたり、すごい幸せでした。”笑い”に関しては、自分が面白いかどうかは別にしてやってみたかったし、これで新たな自分の新たなイメージみたいなのが出せたかな、と思います。清四は最初はフリーター然としてボーっとしてるんだけど、成長していくんですよね。受動的だったのが能動的になっていく。最終回に向けてちょっとだけ家族のことも考えるようになって(笑)、俺がやるしかないよなって。それって清四にとってすごい成長だと思うんですよ。あとビビってばかりだったのが、回を追う毎にリアクションも面白くなってイキイキしていく。そういうとこは意識して変化させてます。でもあざとくカタチだけでやると、コメディはつまらなくなりますからね。」

長いな・・・(笑)
小出しにしていきます。
私が「怪奇大家族」を皆さんに見て欲しい理由が見えてくると思うので
少しずつでも書いていこうと思います☆

あ、あとこれ書こう。
「僕、見えるんですよ。恐子タイプなんで認めたくないんですけど。だから”うわ~他の人は見えてないんだ”ってとこは清四と通じるものがあるかな。全身全霊でやってるんです(笑)」

見えるらしいです、一生くん。
そういえば稽古場で見ちゃったって話もあったな。。。

もう6怪からは毎回パワーアップだねっ(≧∇≦)


今日は

赤いマフラー

で、決まりでしょ(笑)
石坂がかわいく見えたのは私だけじゃないでしょ
なんで?なんでクールな石坂が

赤いマフラー

に、こだわりますのん?(笑)

そこで思う。
あれは一生くんがやってる石坂だから
かわいいんだよね(*^m^*)

医龍2で一生くんを好きになった人は
かっこよかったり、クールだったりする一生くんが好きなのかな?
私は案外、かわいい一生くんが好きなのですヾ(*´∀`*)ノ


最近、皆さんのいろんな話を聞いたりして久しぶりに見たくなりました。

怪奇大家族

そう、この仕事が決まった時、ホラーやスプラッタものは一切受け付けない私メ。
一生くん・・・なんてことしてくれるのよ。
正直そう思いました。
深夜とはいえ初のTV連ドラ主演。そしたら怪奇もの(>_<)

重い気を抱えたまま、それでも放送は始まり、
恐々といつでも目をつぶれる体制で臨んだ第1怪。

まず「え?」と思ったのがテーマソングのるるるるる~るる~♪
なんだ?なんなんだ?この耳に残る恐怖の微塵も感じないこのテーマは?!
そして始まった忌野家の物語。
そう!ウルルンのレポを読んでくださった皆さん!
あの引越しスタイル、ウルルンではタオルを頭に巻いたあの感じでしたよ。
いきなり死んじゃうじいちゃん。
いきなり変な才能を目覚めさせられる清四。
なんだとお?」あの言い方、大好きです。
じいちゃんの口癖「わからん」
清四の口癖「ちょっと待ったあ~」
いいよねぇ、あのコンビ(コンビなのか??)
そしてそう、幽霊たちが見えるようになっちゃった清四。
ところがどうして、淡々としてる(笑)
あの感じがねぇ、一生くんを感じるんだよねぇ。

幽霊って怖いものだと思ってた私。
だけどこのドラマ見てると「ラップ音」が爪を切ってる音だったり
トイレで幽霊に出会っても「先客」だと思えば済むことだったり
悩みを抱えた幽霊たちが清四に相談するために並んでたりすると
幽霊に対する恐怖心ってなくなっちゃった(笑)
幽霊に対する見方、変わったよね(いや見えないけどw)
で、一番思うことは、やっぱこのドラマ最高に面白い♪♪♪
隅々までよく出来てるし、忌野家のひとりひとりが魅力的☆
そして何より清四が一生くんというナイスキャスティングで大成功\(^O^)/
一生くんをキャスティングしてくれたのは山口雄大監督なんだけども
ほんとにね、よくぞ一生くんのこういった魅力を見抜いてくれたもんだ。

というわけで今日はザッと第3怪まで見たんだけども。
第1怪~第3怪の中での私の好きなツボ ベスト3
◎ベットの上の「きよし」のサイン。
◎アサミさんが血で床を汚しちゃって、急いでティッシュで拭くシーン。
◎幽霊たちが暴れたり妖怪ばばあ(素顔)に立ち向かう時などに
 いつもなぜか清四が持ってる「こけし」


今日の掲示板の書き込みの影響で久しぶりに
「ハルシオン・デイズ」が鮮明に蘇ってきた。

「今晩、三日月をよく見て。三日月じゃない残りの暗い部分が薄く光って、月全体の丸い形が見えるから。月は太陽の光を反射して輝くでしょう。でもね、地球の光も反射してるんです。三日月は太陽の光、残りの部分は地球の光を反射して光っているの。すごいと思わない?地球が月を照らしてるんだよ。でも、多くの人は太陽の光しか気づかないの。でも、僕達の地球の光を月は受けてるの。じっと目を凝らせば、ちゃんと見えるの。・・・谷川先生。谷川先生!」

高橋一生くん演じる平山明生の台詞。
今でも声が聞こえてくるよう。

すごく好きなシーン。
それは一生くんが語ってくれているように心にスーっと届いてきた。
それ以来、月を見るのが好きになった。
もともと好きだったけど、もっともっと好きになった。

そして「泣いた赤鬼」
赤鬼くんが人間たちに怖がられて友達ができないと悲しんでるのをみて
友達の青鬼くんは自分が悪者になって、赤鬼くんを人間たちのヒーローにしてあげる。
人間の友達がいっぱいできた赤鬼くん。
でも気づくと友達の青鬼くんの姿が見えません。
心配になって訪ねてみると、張り紙がしてありました。

「赤鬼くん、人間たちと仲良くして、楽しく暮らしてください。もし、ぼくが、このまま君と付き合っていると、君も悪い鬼だと思われるかもしれません。それで、ぼくは、旅に出るけれども、いつまでも君を忘れません。さようなら、体を大事にしてください。どこまでも君の友達、青鬼。」 

明生が黙って去っていく姿はその青鬼とオーバーラップして
哀しくて哀しくて泣いたな。

っていうか!
今、思い出して泣きそうだよお(ノ_・。)


忍者ブログ [PR]